記事内に広告を含みます

HSPの私が就活から逃げてうつ病にかかった話1

アイキャッチ画像 HSPと働き方

こんにちは、ミヤノチセです。

この記事では、就職活動をきっかけにうつ病にかかった私自身の体験を書いています。

※うつ病の回復と内定獲得の経緯は次の記事(https://nonbiri-blog.net/archives/193)で書いています。

今就職活動に不安をかかえている学生さんも、この記事を読み終わる頃には「こんな人間でも正社員になれるなら自分は大丈夫かもしれない」と思えるかもしれません。

うつ病にかかった経緯や、どうやってうつ病から回復して内定獲得に至ったかまで、すべてを書いているのでぜひ最後まで読んでいってください。

この記事がおすすめな人

  • 今就活に不安を感じている学生の方
  • HSPに悩んでいる人
  • 実際にうつ病になった人の話に関心がある人

私の学生時代の就職活動

突然ですが、私は大学4年生の夏まで、民間の就職活動を全くしていませんでした。まわりの仲間が内定を獲得していく中、私は自己分析や業界分析のやり方も全く分からず途方にくれていました。

元々していた公務員試験の勉強も、大学3年生の冬頃に挫折しています。

私が就活をしていなかった理由

・自分の将来について真剣に考えず現実逃避していたから 
・大学時代にしていたどのアルバイトもサークルも3か月以上続けられず、自信喪失していたから
昔から集団生活や人間関係でストレスを感じやすく、会社員として働く自分を想像できなかったから
(1日数時間のアルバイトでもストレスで毎回泣いているような感じでした)
・友人が少なく、まわりの状況を把握していなかったから      

チセ
チセ

昔から人間関係のストレスに弱く、集団生活が長続きしないタイプでした。
だからこそ、将来を真剣に考えて早いうちから行動を起こしておけばよかった…と今では後悔しています。

就活をせずにしていたこと

まわりが就活をしている中、当時の私は自宅に引きこもりひたすら絵をかいていました。

現実を見たくない一心で、好きなアニメをひたすら流して、昼夜逆転して無心で絵を描き続ける毎日…。
(余談ですがこの時期に絵はかなり上達しました)

ゼロから始めた就活で私がしたこと

そんな引きこもり生活を送っていた私も大学4年生の夏頃、
「さすがに本当の本当にヤバい…!!!!」と焦りようやく就活を始めました。

初手から会社説明会に参加して無知を晒すのが怖かった私は、まずは就活エージェントに登録し話を聞いて貰いました。
エージェントの方は、淡々とこちらの話を聞いて、現在の就活市場の状況を教えてくれました。

チセ
チセ

就活での悩み事は就活エージェントに相談するのも良いと思います。
エージェントはリモートでの面談が多かった印象なので、
対面より相談のハードルが低いです。

そして私は会社説明会やマイナビの合同説明会などにとにかく参加し、情報収集をしました。

全く違う業界の会社説明会に参加しては、それぞれの業界に合わせて徹夜で履歴書を作成し、翌日他県の面接に参加………と、就活の予定で当時スケジュールはギチギチでした。

友人にも家族にも相談できないまま、強い不安と焦りだけでひとり就活をしていました。

夏頃の新卒の就活市場

夏頃には、次の年度の新卒採用募集が続々出ていました。

条件のいい職種は大体ほかの就活生で既に枠が埋まっており、残っている求人は転勤の多い職種、人員が常に不足している業界等々……という感じでした。

私の年度は、どの企業も夏が最後の説明会開催日程になっている場合が多かったです。

※実際の就活市場を知りたい方は、ハローワーク等公的機関への相談をおすすめします!

この時期に就活をしている学生はいるのか?

夏頃の新卒の就活市場について1就活生の立場からの感想を書きましたが、この時期に就活をしている学生は案外います。

なので、「こんな時期に就活をしているのは自分だけだ…」ということはありません!

最終的に私は大学4年生の冬まで就活を続けていましたが、その頃まで就活を続けている人もいました。

チセ
チセ

人生長い目で見れば「就活の失敗=人生の失敗」では全くないですし、
就職後にすぐ転職をする人もいるので、あまり深刻に思いつめず行動することが大切だと思います!

体力と気力に限界が来て人生初のうつ病に

次に、こうした経緯で就活を始めた私に起こった、体調の異変についてお話します。
(興味が無い方はこの部分はさっと飛ばして大丈夫です!)

当時無理なスケジュールで就活をする中で、私はふと「死にたい」と思う瞬間が増えていました。
その事を異変に感じて調べたところ、軽いうつ状態になっていることが分かりました。

どうしようどうしようの迷走状態の中で不採用通知を連日受け取り、焦りはかなり強くなっていました。
自分の未来が全く見えず、泣くことも多くなっていました。

そして、鬱の症状が酷くなると就活はグダグダになりました。

適性検査の簡単な質問内容が理解できない、公共交通機関の中で涙が止まらなくなる、判断力が鈍り交差点が渡れない、会社説明会で面接官の前で号泣する、体が重く立てない…等々の状態でした。

終わりに【次回予告】

次の記事では、私がその後どうやってうつ病から回復し、大学生のうちに内定獲得にいたったのかについて書いていきたいと思います。

また、HSP気質と就職活動についても今後書いていきたいと思います。

ここまでお読みいただき、ありがとうございました。
最後までゆるくお付き合いいただけたら嬉しいです。

【追記】

大学卒業後、私は計3年くらい正社員として勤務しました。(1回転職しました)
ですが正社員やオフィスワークという働き方が自分に合わないと感じ、現在派遣+副業という働き方にチェンジしているところです。

あの頃より社会への恐怖心も大分薄くなってはいますが、相変わらず迷ってばかりで試行錯誤の毎日です。

HSP気質の人は正社員という働き方が合わないという話もよく聞きます。
なので、この記事を読んでくれている方にHSP気質の学生さんがいれば伝えたいのですが、「新卒時の就職活動=人生のすべて」ではまっっっっっったくないです。(勿論ブラック企業で心を壊すのは避けたいので、ホワイトの優良企業を探してほしいことは前提です。)

うつ病になると色々と大変なので、何事も気楽に行動を続けたいな~と今私自身も思っています。

それでは!