前回の記事(https://nonbiri-blog.net/archives/105)では、私が就職活動を夏から始め、結果鬱病にかかった経緯について書きました。
この記事では、私がその後どうやって鬱を回復させ、大学4年のうちに内定を獲得したのかについて、時系列に沿って書いていきたいと思います。
この記事がおすすめな人
- 現在就活に不安に不安を感じている学生さん
- 大学で友人が少ない、または対人関係に苦手意識がある人
- HSPに悩んでいる人
- 実際に鬱病になった人の話に関心がある人
2か月間の休養(大学4年8月中頃~9月中頃)
鬱症状が目立ち就活に支障が出るようになってしまったため、私は夏~秋にかけ、就活を2か月ほど休みました。大学4年生のうちは、卒業論文も完成させなくてはいけなかったため、ある意味ちょうどいい期間ではありました。
この期間に私がやったことは以下です。
- 大学の進路相談室で就活状況を相談(相談というより、白状という気分でした。。)
- 卒業論文の制作
- 鬱病の療養・心療内科の通院
2か月の休養期間にやったこと
大学の進路相談室で就活状況を全て相談
大学の進路相談室は、大学生にとって最も身近で信頼できる相談先です。
私は相談室に週数回のペースで通い、自分の就活軸を定めるきっかけにしていました。
また、引きこもっていたことも、鬱病にかかったことも全て話しました。
「お前はここまで何をやっていたんだ」「自業自得だ」等の言葉を、内心とても恐れて覚悟していましたが、どの先生も親身に話を聞き相談にのってくれました。
また、当時大学が夏休み期間に入っていたことや、元々私に友人が少かったこともあり、私は周囲の同級生が今何をして過ごしているのかまっっったく知りませんでした。そして不安と孤独感に心を支配されていました。
「こんな時期に就活をしている人はいるんだろうか」
「一人でこんな時期に就活をしていて情けなくて恥ずかしい。。」
しかし、相談員の先生に「今の時期に就活をしている人はいるよ」「決まらない人は本当にずっと決まらないからね」「あなたなら少し(面接)練習すればすぐ内定とれると思う」等々の優しい言葉をかけていただき、とても安心できた記憶があります。
情報を持っていること、正しい情報を提供してくれる人がいることは、心の安定にもつながるとわかりました。
また、面接練習もかなり沢山してもらった記憶があります。
卒業論文の制作
大学の図書館に通い、ネットや書籍から参考文献を集め、卒論を制作していました。
一人でじっくり一つの論文を作成することは、鬱病の療養にも効果的でした。
私の学部は、卒論の提出が卒業の必須条件だったため、2か月でなんとか完成させ提出しました。
鬱病の療養・心療内科の通院
複数回にわたって診療内科へ通院し、薬の処方を受けていました。
また、この頃メンタル回復のために、「感情や思考をノートにひたすら書き、それを再度読み返して自分を褒めたり励ますコメントを追記する」という独自療法をしばらく続けていました。
就職活動の再開(大学4年秋~)
卒論の作成が落ち着いた頃、私は地元に帰り就職活動を再開させました。
元々公務員を視野に入れ勉強していたこともあり、「やっぱり地元で公共性の高い仕事がしたい」と考え、就活の軸を決定したからです。
この期間に私がやったことは以下です。
- 家族へ今までのことをすべて話す
- ハローワークへ通い応募書類を作成、面接練習をする
- 準公務員の試験対策勉強をする
就職活動の再開後にやったこと
家族へ今までのことをすべて話す
私にとって、これが今まで最も気が進まなかったことであり、考えないようにしていたことでした。
家族へは就職活動が順調であるという体で接していたため、公務員試験に挫折したことや、鬱病にかかったこと、未だ内定がないことを話すのは本当に苦痛でした。(話すというより白状でした。。)
「今まで多くの投資をしてくれた両親の期待に、自分が応えられなかった事実」は、今でも自身に強い罪悪感を与えます。近い未来にちゃんとした形で親孝行して、謝罪と感謝を伝えたいです。
ハローワークへ通う
週に2回ほどのペースで地元のハローワークへ通っていました。何人かの担当職員さんがいましたが、主に私がしてもらっていた支援は下記です。
求人の紹介
これが一番多かったです。自分の就活軸に沿って求人を一緒に探してもらったり、エントリーを検討する企業への紹介状を発行してもらったりしました。
求人票を一緒に見て、「ここの条件はいいね」「この部分が気になる」等の意見をもらえるので、とても心強かったです!
応募書類の添削
自己PRやガクチカ等を添削してもらいました。「この部分のアピールはいいね」等褒めてもらえる部分は、面接でも自信を持ってアピールしやすかったです。
面接練習
ハローワークの新卒採用担当の方が、1対1で結構しっかり時間をとって面接対策してくれます。
添削の時もそうでしたが、アドバイスだけでなく、こちらが自信を持てるよう褒めたり励ましたりしてくれるので、本当にやってもらって良かったと感じています!
緊張しいな方ほど、面接の練習を沢山(できれば色々な人に聞いてもらって)するといいです。
準公務員の試験対策勉強
準公務員の採用試験は、元々公務員試験を勉強をしていた方ならかなり楽だと思います。
勉強をしていなかった方も、試験範囲が公務員試験ほど広くないので勉強時間が確保出来れば合格出来る試験だと思います。
私も当時はなんだかんだ必死に勉強、対策をしていました。
内定獲得(大学4年2月末頃)
そして大学4年の冬。私はようやく内定を頂くことができました。
内定の報告をした時、ハローワーク職員の方や、周りの友人がすごく喜んでくれたことを今でも覚えています。
卒業論文もなんとか無事に受理してもらい、大学を卒業することができました。
また、初出勤日までの1か月間で、親友と卒業旅行にも行くことまで出来ました。
まさか自分が大学の就活を無事に終えて卒業旅行にいける日が来るとは思っていなかったため、本当にうれしかったです。
まとめ
私は大学時代、上手くいかない人間関係から離れ、ダラダラ現実逃避する日々を送ってしまいました。
サークルもアルバイトも長く続けられず、かと言って勉強にも打ち込まず、ただ何となく過ごしてしまいました。
それはそれで理想的なぼっち生活でしたが、社会人になると、人間関係を避けて生きていくことは難しいです。。
元々生きずらさを抱えている人、対人関係に苦手意識が強い人、面倒くさがりな人、私以外にも割と沢山いるかと思います。
でもそういう人こそ自分が生き残れる道を、より自分が幸せになれる道を、早いうちから努力して探し続けるのがいいと思います。
ここまでお読みいただき本当にありがとうございました。
ではでは、また次の記事でお会いしましょう。