皆さんこんばんは。ミヤノチセです。
いきなり私の話になりますが、私は今年2月から3月くらいにかけて、ブログの更新に力を入れていました。
正社員で働きながら、いつもブログの更新のことばかり考えていました。
(それぐらい、ブログを育てる?作っていくのが楽しかったです)
でも最近になって、ブログの更新頻度を落としました。
理由は、HSPに関連する内容で記事を更新するのが段々しんどくなってきたからです。
記事を書くうちに他人を見る目が「HSPの人間と非HSPの人間」で二分化されてしまって、「自分はHSPだから~」「自分は~が苦手だから」「非HSPの人達に自分の気持ちが分かるわけがない」等…私は悲劇のヒロインチックな、被害者的な自己イメージを強めてしまって病みました。
自分の殻に閉じこもり他人を拒絶するような排他的な考えを持ってると、集団生活はうまくいきにくいです。
日常であまりHSPにこだわりすぎるのは良くないな~と思った私のいい経験になりました。
とはいえ、HSP気質の人は非HSPの人より消耗しやすい部分があるのは確かなので、そこは自分を優先して、普通の働き方や生き方にこだわらず、自分なりの心地いい生き方を探していっていいと思います。(有名な武田友紀さんの「繊細さんの本」にもあるように「自分に合うことを探して取り入れる生き方」がいいと思います)
シロクマが暑さに弱いから寒いところで暮らしたとして、誰も責めません。
やっぱり息がしやすい環境で暮らしていけるのが一番だなと思います。元気というだけで人間魅力的にうつりますし。

ネコ
今日もお疲れさまでしたニャン