記事内に広告を含みます

ブログ開始2か月目で月間PV数300。会社員しながらブログを続けられた理由。

シンプルな暮らし
チセ
チセ

こんにちは。HSP会社員兼ブロガーのミヤノチセです。

私はかれこれ3か月弱ほど、ブログの更新を続けています。

先月のブログのアクセスを見てみたところ、月全体の表示回数が300強
50人くらいの方にブログを見ていただけていました

チセ
チセ

ありがとうございます…!

現在、記事数は非公開記事を含め19。公開済み記事は15。

私なのかではここまでよく続いたなという自己評価なので、
ここまで続けられた理由を以下に書いていこうと思います。

私が会社員しながらブログを2か月半続けられた方法

AIを使って基本構成を考えてもらう

私は普段、チャットGPTにブログ執筆を助けてもらっています。

具体的には、こんな案をチャットGPTに出してもらっています。

  • ブログテーマの案
  • サブタイトルの案
  • 記事の構成案
  • よく検索されるキーワード案

SEO的に有効そうなキーワードの選定には、ラッコキーワードも使っています
(私はキーワード毎の月間検索数が知りたかったので有料会員です)

チセ
チセ

チャットGPTはブログ記事をサラッと作成してくれますが、丸写しだと人間味が欠ける文章になるので適度に活用しています。

完璧を目指さない。6割の完成度で公開

完璧に書こうとして公開されない1記事より、
6割の完成度でも公開された3記事
をモットーに書いています!

文章量もSEO的には一定数あった方が良いとされていますが、
文章量と検索表示順位は必ずしも比例しないようです。

結論が分かりやすかったり、読んでくれる人が役に立ったと思える内容であるかだったりを大切にしています

チセ
チセ

自分が無理なく楽しく書けるかが1番

1記事に時間をかけすぎない

これは慣れが大きいかな~と思います!

私はまだ20記事くらいの執筆ですが、ブログ開始したころは1記事に数日かけて作成していました。

時間をかけた記事は内容が濃くなりやすいですが、文章の内容が段々ズレたりしがちです。

時間をかけたけど、そもそも読んでくれる人の需要に合う内容ではなかった、などの場合も多いです。

ブログの執筆を趣味にする

これが個人的に一番大事だと思っています。

チセ
チセ

私はずっと自己主張ができないコミュ障タイプでしたが、
今はブログやSNSを通じて文章や写真で”表現すること”をとても楽しめています

個人的に、ブログが向いていると思う人はこんな感じです。

ブログに向いてると思う人
  • 文章を書くのが好きな人(なんとなく好きかも?」くらいで十分です!!)
  • 表現するのが好きな人
  • HSP気質の人
  • 定期的にSNS投稿する人
  • 試行錯誤して作業するのが苦痛じゃない人

逆に、結果をすぐに求めるタイプの人や、コツコツPC作業が苦痛な人、
文章を書くのが苦痛な人には向かない
かなと思います。

チセ
チセ

お気に入りの喫茶店で自分のブログを更新する暮らしができます

PV数や収益を目標にしない

これも大事だと思っています。

アクセス数など、自分がコントロールできない部分を目標にすると気持ちが折れがちです…。

チセ
チセ

続けられればOK!

まとめ

ブログは1日100PV、月に3000PVで脱初心者と言われています。

が、自分のWEBサイトを成長させるために試行錯誤する過程を楽しめれば初心者のうちは上々かなと思っています。

この記事を通して、ブログを気負わず楽しむために役に立ててもらえたら嬉しいです!