記事内に広告を含みます

真面目でhss型hsp気質の私のオフィス勤務悩みあるあると、それらを改善する方法

HSPと働き方

こんにちは。hsp会社員のみやのちせです。

今回の記事では、hspさんがオフィス勤務で抱えやすい悩みあるあるを、hss型hspの私の体験談と合わせてご紹介します。

筆者
筆者

試行錯誤が大事ですね〜

hspさんのオフィス勤務あるある悩み4つ

会社員で働くのが向いてないと感じる

hspさんの中には、会社員やフルタイムの働き方がつらいと感じる人も多いです。

気質上人間関係や、相手の価値観に影響を受けやすく、組織で働くと気疲れしてしまいます。

筆者
筆者

私もそのひとりです。ゆるく働きたい…

改善方法は?
  • 適度に人を頼れるようになる
  • 配慮してもらうことで解決できそうな場合、会社に相談しお願いしてみる
    (パーテーションでデスクを区切ってもらう、耳栓の使用が可能か聞いてみる、休憩時間に別室の使用を許可してもらう、勤務時間について相談する、等…)
  • 派遣社員、契約社員、パートタイム+αで副業をしてみる
  • リモートワークにする

仕事が慎重で早くできない

hspさんが仕事が遅いと言われる原因にはこんなものがあります。

  • まわりの状況が気にかかり、集中できない
    (誰かが立てる大きな物音や、隣の同僚の貧乏ゆすり、電話の音や来客のインターホン、等…)
  • 悩んだり迷ったりしている時間が長い
  • 失敗が怖い
  • 完璧主義の傾向
    (6割くらいの完成度で、早く沢山作業をするのが苦手)
  • メンタルが弱っている等の理由で、判断力が鈍っている
改善方法は?
  • 慎重なのは悪いことではない」と考える
  • 〆切が近い&手が回らない業務は、同僚に半分だけお願いしてみる(その代わり、自分がお願いされた時は快く引き受ける)
  • 目の前の仕事に集中する
  • どうしても苦手な環境の場合、職場環境や働き方を変えてみる
筆者
筆者

なかなか早く要領よくこなせないのが悩み…泣

周囲の評価が気になりすぎる

自分がまわりからどう見られてるかが気になって心が落ち着かず、モヤモヤ不安感に襲われてしまいます。

話しかけたときに相手の表情が僅かに曇っていた」「挨拶の声のトーンがいつもより低かった」等々…

些細なことから相手の感情の変化をごく自然に読み取り、とても気にしてしまいます

改善方法は?
  • 「なんとなく怖い」「なんとなくモヤモヤする」という相手には、必要最低限のコミュニケーションでもOK
  • 人間は他人の評価を気にしてしまう生き物」と割り切る

休憩時間の雑談で消耗

休憩時間なのに、周りの人との雑談に気を使いすぎて心も頭も休まらない…」というhspさんは多数います。

改善方法は?
  • トイレにこもって休む
  • 休憩時間に、帰宅したり別室や車内で昼食をとったりしやすい職場を選ぶ
  • 交代制で休憩に入れる職場を選ぶ
  • 雑談時は良い聞き役に徹する
筆者
筆者

私自身もどうしても雑談は苦手です

真面目でhsp気質な私のオフィス勤務あるある

ここからは、「真面目だね〜」「案外繊細だよね」と言われやすい私自身の悩みあるあるをご紹介します。

上の人に仕事ぶりを見られていると思うと不安になり焦る

先輩や上司が自分の仕事ぶりをそれとなくチェックしてるな…と感じ取ると、
一気に不安になり、動悸や頭痛がして焦ってしまいます
…。

結果、凡ミスをしたり、落ち着いて仕事ができなくなったりします。
頭が真っ白になってしまい仕事どころではなくなってしまうこともあります。

筆者
筆者

テンパっている時の脳内は、もうてんやわんや状態です。

ミスを過度に恐れていて、落ち込みやすい

小さなミスに落ち込みやすいです。

ミスをとても恐れているので、「ミスをすまい」と、いつも緊張して神経を高ぶらせており、頭が疲れやすいです。

改善方法は?
  • 人との関りが極力少ない仕事を選ぶ
  • モノや動物とメインに接する仕事を選ぶ
  • 成功体験を積み自分に自信をつける
  • 今は自分に出来る範囲で最善を尽くせればOKと考える(キャパ以上のことをしない)

仕事なので仕方ないですが、怒られるのがとにかく怖いです。

筆者
筆者

怖いのはミス自体ではなく周りの反応…これが本音です

イレギュラーな出来事で頭が真っ白になる

hspさんは、予想外の出来事が起きると思考がストップしてしまい、言葉に詰まりやすいです。

特に怒りのダメージを受けやすく、脳の反応により思考停止状態になってしまいます。

筆者
筆者

ちょっと普段と違う案件が来ただけで内心冷や汗〜

解消方法は?

重大なイレギュラーイベントが発生しにくい仕事や、イレギュラーな事態が発生しても助け合う雰囲気のある職場を選ぶ

オフィスに長時間いると消耗する

複数の人と長時間同じ空間で過ごすことは、hspさんにとって刺激過多になりやすいです。

筆者
筆者

「(他の人から)いつ話しかけられるか分からない」という状態がずっと続くため、オフィスでは常に緊張してしまいます…。

解消方法は?
  • リモートワークにする
  • デスクの小物や通勤バックなどをお気に入りのものにする
  • 休憩時間はなるべく1人で休む

ある程度長く同じ職場につとめていれば、自分の苦手を同僚が理解してくれて、業務内容を改善してもらえる場合があります。

まとめ

今回は、色々なhspさんのオフィスあるあるの悩みをご紹介しました。

hspである私もとにかく悩みを抱えがちの毎日ですが、hspでこういう悩みと日々戦ってるからこそ、他の人には無い長所もあるのではないかなと思います…!

筆者
筆者

自分の長所や成長している部分にも目を向けたいですね…!

hsp気質を持ちながらも、毎日頑張っている自分。できるだけ沢山、褒めて認めてあげましょう…!

ここまでお読みいただきありがとうございました。